ワークショップ(令和4年度)

第2回(現職教員向け)

「表現運動・ダンス学習会」

講師:成瀬麻美(愛知教育大学)

日時:令和4年10月21日(金)17:30-19:00
場所:愛知教育大学附属名古屋小学校体育館

第1回(現職教員向け)

「体育の突破ファイル2 -お困り場面の傾向と対策-」

講師:鈴木一成(愛知教育大学)

日時:令和4年7月22日(金)17:30-19:00
場所:愛知教育大学附属名古屋小学校体育館

第1回 (学生向け)

「教師の魅力」

講師:澤田二三夫氏
(名古屋柳城短期大学附属豊田幼稚園長)

日時:令和4年7月11日(月)13:20-14:50
場所:愛知教育大学保健体育棟1F多目的スタジオ

動画アーカイブ(研究助成)

ロイロノート学習会

講師:髙嶋香苗(愛知教育大学)

参加者:名古屋市立教諭3名(若手)

コーディネーター:山下純平(愛知教育大学)

日時:令和4年8月4日

場所:愛知教育大学保健体育棟
内容:ロイロノート学習会を実施

令和4年度 愛知体育研究会 丹葉支部 研修会 (臨時ページ)

発表題目

よりよい動きを目指して課題解決に取り組む児童の育成

~適切な課題の把握と練習の選択を意図したハードル走の授業を通して~

発表者

中村有斗先生(扶桑町立扶桑東小学校) 

助言者

縄田亮太(愛知教育大学)

日時:令和4年8月24日(木)10:00-10:00

場所:愛知教育大学保健体育棟
内容:
・動画リストには発表動画1本と対談動画4本を収録

・発表内容を発表者と助言者が視聴しながら「対談形式」の新たな協議会にトライ

2022中堅教諭資質向上研修ページ(臨時)8月末で閉鎖

20220823 表現・ダンス

20220823 表現・ダンス

20220808 マット運動・跳び箱運動・鉄棒運動

2022小学校中堅教諭資質向上研修Q&A

2022中学校中堅教諭資質向上研修Q&A

2022高等学校中堅教諭資質向上研修Q&A

ワークショップ

対面形式:教員対象の実技講習会、学生対象の講話など 

オンライン形式:wihtコロナ時代の体育を考える会 など

オンラインセミナー

学習評価をどうするか(2021)

鈴木一成先生が現場の先生方や大学教員と語る

1.表現運動(成瀬麻美先)

附属勉強会(2021)

森勇示先生による勉強会をアーカイブ

個別最適化、協働学習に関連した内容(陸上、体つくりなど)

withコロナ時代の体育を考える会(Zoom)

2020年5月~2020年12月

ワークショップ(令和3年度)

第1回 

「体育の突破ファイル -お困り場面の傾向と対策-」

講師:鈴木一成(愛知教育大学)

日時:令和3年11月26日(金)18:30-20:00
場所:愛知教育大学附属名古屋小学校

ワークショップ(令和元年度)

第4回

「自分たちで組合せ課題をつくる ~長縄の実技~」

講師:森勇示(愛知教育大学)
日時:令和2年2月15日(土)10:00-11:30
場所:豊田市立市木小学校

講師:森勇示(愛知教育大学)
日時:令和2年2月15日(土)10:00-11:30
場所:豊田市立市木小学校

第3回 

「ボッチャをアレンジしてみる -お手玉とタスポニーでボッチャの楽しさを味わおう-」

講師:縄田亮太(愛知教育大学)
日時:令和元年11月26日(火)18:00-19:30
場所:名古屋市港区神宮寺小学校 

講師:縄田亮太(愛知教育大学)
日時:令和元年11月26日(火)18:00-19:30
場所:名古屋市港区神宮寺小学校

第2回 

「器械運動系における授業づくり -知っておきたい運動教材と学習のポイント-」

講師:鈴木一成(愛知教育大学)

日時:令和元年11月14日(木)18:30-20:00
場所:愛西市立田中学校 

講師:鈴木一成(愛知教育大学)

日時:令和元年11月14日(木)18:30-20:00
場所:愛西市立田中学校

第1回 

「体育の突破ファイル -お困り場面の傾向と対策-」

 

講師:鈴木一成(愛知教育大学) 

日時:令和元年10月11日(金)18:30-20:00
場所:愛知教育大学附属名古屋中学校


日時:令和元年10月11日(金)18:30-20:00
場所:愛知教育大学附属名古屋中学校