論文・学会誌
現場での実践報告、研究論文を広く紹介、随時募集中
研究報告70号掲載分
(令和6年6月30日発行)
※公開日はHP上での早期公開日
研究報告70号
体つくり運動の試行的実践 ― 台車に乗る運動を通して ―
分類:研究論文
著者: 一力俊雄
領域:体つくり
受付日:2024年1月26日
公開日:2024年3月11日
体育授業研究を中核にした学校づくり - 「写真でひと言-体育の魅力共創-」を参考にして-
分類:研究論文
著者:伴野満猛、鈴木一成
領域:カリキュラム
受付日:2024年2月15日
公開日:2024年2月26日
なわ跳びの新しい教材を創る ~光るなわを活用したなわ運動を楽しむ子どもの姿に着目して~
分類:研究論文
著者:石川陽介、鈴木一成
領域:体つくり
受付日:2024年1月22日
公開日:2024年2月22日
振り返りから学びを構築する体育学習~第6学年器械運動「 跳び箱 」の実践を通して~
分類:研究論文
著者:西岡慎吾
領域:器械運動
受付日:2023年11月15日
公開日:2023年12月25日
ダンス未経験の教師による表現の指導~フローチャートを活用した授業を事例に~
分類:研究論文
著者: 中原修平、成瀬麻美
領域:表現・ダンス
受付日:2023年9月9日
公開日:2023年11月2日
研究報告69号掲載分
(令和5年6月30日発行)
※公開日はHP上での早期公開日
研究報告69号
ハンドボール系シュートゲームの典型的な場面の変容について~これまでの授業実践からの一考察~
分類:研究論文
著者:山下純平、浦野利隆
領域:ゲーム・ボール運動
受付日:2023年4月3日
公開日:2023年4月10日
運動の行い方を創り出すことで楽しむ児童の育成~身体感覚と勝負の結果をよりどころにトライ&エラーを楽しむ~
分類:研究論文
著者:石川陽介、鈴木一成
領域:体つくり
受付日:2023年1月22日
公開日:2023年3月4日
レースと振り返りから構成する陸上運動~第6学年陸上運動「ハードル走」の実践を通して~
分類:研究論文
著者:西岡慎伍
領域:陸上
受付日:2022年12月11日
公開日:2023年2月11日
体育の学びを考える「運動遊び体感型教員研修」の試み ~附属研究と公立校等の体育授業研究の活性化を目指して~
分類:研究論文
著者:鈴木一成・成戸輝行・石川陽介
領域:体つくり、研修
受付日:2022年12月16日
公開日:2022年12月31日
小学1年・4年の「水中自撮り・他撮り」の遊泳実践
~「呼吸」と「もぐる・浮く」の学びに着目して~
分類:研究論文
著者:鈴木一成・伊藤孝浩・石川陽介・井上歩
領域:水泳
受付日:2022年9月17日
公開日:2022年9月21日
小学校中・高学年におけるハードル走の授業実践
分類:実践報告
著者:浅見元則
領域:陸上
受付日:2022年9月17日
公開日:2022年9月21日
研究報告68号掲載分
(令和4年6月30日発行)
※公開日はHP上での早期公開日
研究報告68号
高等学校におけるダンスのオンライン授業における可能性と課題~現代的なリズムのダンスの授業を事例に~
著者:宇佐美仁花、成瀬麻美
領域:ダンス
受付日:2022年3月22日
公開日:2022年3月29日
走高跳の学習ステップにおいて体感させたいコツ感覚に関する考察
著者:近藤雅哉
領域:陸上
受付日:2022年3月25日
公開日:2022年3月29日
対話の場面を工夫した授業づくり~主体的・対話的で深い学びを実現するために~
著者:三井陽介
領域:球技
受付日:2022年3月7日
公開日:2022年3月22日
サウンドマットの開発と音を利用した即時フィードバック練習法
著者:渡邉清、鈴木一成
領域:マット運動
受付日:2022年1月4日
公開日:2022年1月23日
昭和の遊びを学びにつなげる易しいゲームの教材開発
~小学校2年「ちゃぶ台テニス」の実践~
著者:井上歩、鈴木一成
領域:ゲーム
受付日:2021年11月7日
公開日:2021年11月26日
納得の一本を目指す中学2 年「剣道」の授業実践―オリジナル教具を活用した試合からー
著者:森喜嗣、鈴木一成
領域:武道(剣道)
受付日:2021年11月1日
公開日:2021年11月25日
研究報告67号掲載分
(令和3年6月30日発行)
※ページはPDF全編には記載済み
研究報告67号
今日的課題を踏まえた体育的行事の在り方~学習指導要領「体育的行事」のねらいを鑑みて~
著者:村瀬啓亮
領域:体育的行事
公開日:2021.6
協力する喜びを味わい運動に親しむことができる児童の育成~仲間と協働して課題に取り組む授業実践を通して~
著者:赤﨑駿都
領域:小学校、ゴール型
公開日:2021.4
参加型授業参観と次世代型研究協議会の実践提案
著者:鈴木一成、山下純平、縄田亮太、井上 歩、成戸輝行、伊藤孝浩、橋本浩司
領域:授業参観、研究協議会
公開日:2021.3
ボール運動ネット型における「共創教材」の開発と実践-「児童にとっての重大事(subject matter)」に着目して-
著者:水越智美、鈴木一成
領域:小学校・ボール運動
公開日:2021.3
出会いの体験から学びへ~小学校1年「バランスバイクで遊び名人」の実践~
著者:井上歩、成戸輝行、鈴木一成
領域:小学校・体つくり
公開日:2021.2
小学校体育「剣の試合」の試行的実践
著者:牧野祥子
領域:小学校・体つくり
公開日:2021.2
緊急事態宣言解除による学校再開直後の体育の実践事例 ーそのとき、学校現場の体育授業は・・・ー
著者:鈴木一成・杉山翔一
領域:小学校・体つくり
公開日:2021.1
FUN! FUN!! すぷらっしゅ!!!~水でアート? 体育・生活・図工とのコラボレーション~
著者:井上歩・鈴木一成
領域:小学校・水泳
公開日:2021.1
研究報告66号掲載分
(令和2年3月31日発行)
※平成28年度から3年分合併号
研究報告66号
発生的特性に着目した授業づくり-小学1年器械・器具を使った運動遊びの授業実践-
鈴木一成・石川陽介
領域:小学校・器械運動(運動遊び)
体育授業における「なわ(78)のアイデア」の提案-教員研修ワークショップの事例から-
著者:鈴木一成
領域:小学校・体つくり(縄跳び)
ネット型の中心課題は何か-落とす・落とさせないかの知恵比べに着目して-
著者:鈴木一成・浅野慶二
領域:中学校・ネット型(キャッチバレー)
なわとび運動における子どもの創意工夫と発表の場としての運動会アイデア
著者:鈴木一成・武内寛
領域:小学校・体つくり(縄跳び)
ベースボール型ゲーム(ハンカチ落としゲーム)の授業実践-OODAループを参考にして-
著者:鈴木一成・片山貴則
領域:小学校・ベースボール型(ハンカチ落としゲーム)
「Game as teacher」の体育授業づくり-小学校1年生の攻防のアイデア-
著者:鈴木一成・酒井淳也
領域:小学校・ゲーム(逆ドッジ)
小学校6年「ゲームが先生!ベースボール型ゲーム」の実践
著者:杉山翔一・鈴木一成
領域:小学校・ベースボール型
ベースボール型ゲームにおけるチーム戦術の検討-小学校5年「Candy Baseball」の実践から-
著者:鈴木一成・二宮拓麻・林香奈恵
領域:小学校・ベースボール型(キャンディーベースボール)
ネット型ゲームにおける児童の「戦術的気づき」から「競争課題」を検証する-小学校3年生のキャッチバレーボールの実践より-
著者:縄田亮太・林瑛一
領域:小学校・ネット型(キャッチバレー)
思考を活性化させ,主体的に学ぶ生徒の育成-モチベーションの変化を意識した「ハードル走」の実践を通して-
著者:榊原聖也・縄田亮太
領域:中学校・陸上(ハードル走)
遠隔システムを活用した体育授業研究の実践事例
著者:鈴木一成・中嶋悠貴・水野廣貴・辻真弘・成戸輝行・小林篤史
領域:ICT・遠隔授業
異文化の教育資源に着目した附属学校の授業研究Ⅰ-附属小名古屋小と附属岡崎小の共創体育;出会いでの学び-
著者:鈴木一成・成戸輝行・野村勝美
領域:ICT・遠隔授業
異文化の教育資源に着目した附属学校の授業研究Ⅱ-附属小名古屋小と附属岡崎小の共創体育;出会いでの学び-
著者:鈴木一成・成戸輝行・野村勝美
領域:ICT・遠隔授業
フィンが児童に教え、考えさせる授業の実践-学習環境デザインの可能性を求めて-
著者:井上歩
領域:小学校・水泳
低学年体育シュノーケルを用いた水遊びの実践-「体ほぐしの運動遊び」との越境的学習-
著者:井上歩
領域:小学校・体つくり運動(水遊び)
「推進力のあるストロークをするためには」
著者:坂野仁志
領域:中学校・水泳
自己の動きを探究し高めることができる子供を育てる保健体育科の授業-タグラグビー「突破されない守備をするためには」を解決することを通して-
著者:小池義明・森勇示
領域:中学校・ゴール型(タグラグビー)
仲間とゲーム性のある活動を通してできる喜びを味わわせる実践研究-キックベースボールを通して-
著者:西尾宏太良
領域:小学校・ゲーム(キックベースボール)
中学2・3年生球技(ネット型)ミニテニスにおける授業実践-「思考」を“軸”に組み立てた体育の授業づくり-
著者:木原愛
領域:中学校・ネット型(テニス)
思考力の育成に焦点をあてた体育学習の在り方-発問を中心とした授業づくりの検討-
著者:岩瀬充慶
領域:小学校・ネット型ゲーム(キャッチバレー)
発問を中心にした体育の授業作り-思考力を高める授業を目指して-
著者:宮原徹
領域:中学校・ネット型(テニス)